味噌とみりんを合わせた簡単シンプルなタレで、豚の味噌焼きのお弁当を作りました。
シンプルな調味料で、ご飯もすすみます。
スポンサーリンク
献立
豚肉の味噌焼き、キャベツ
スナップエンドウ
レタス、ミニトマト
さつまいもの甘煮
ポイント
メインのお肉以外のお野菜類は下準備をしておきました。
下準備がある程度できていると、実際の調理作業は、フライパン調理と茹でる作業の2点なので、忙しい朝も楽です。
茹でるときは、スナップエンドウを茹でて同じ湯でキャベツもさっと茹でると一度で済むので楽です。
前日下準備
・キャベツは厚めに切って、スナップエンドウは筋をとる。
・さつまいもの甘煮は作っておき、当日朝しっかり温めなおして冷めてから詰める。
・豚肉の味噌焼きのタレを作っておく。
(ミニトマト、レタスなんかも洗って水気を拭いて冷蔵庫にいれておけば、忙しい朝もつめるだけになります。)
豚肉の味噌焼き
材料
豚肉(しょうが焼き用) 5枚くらい(200g程)
ーーーーーーー
調味料
味噌 大さじ1
みりん 大さじ1
ーーーーーーー
油 適量
作り方
1 調味料を合わせる。肉に調味料をからめる。
2 フライパンに油を入れて熱し、絡めた肉をフライパンに並べて焼く。
ポイント
・調味料は前日のうちに合わせておきました。
・味噌とみりんの2つの調味料で簡単、シンプルにしています。少し甘めにしたい場合は砂糖をプラスしても。
・肉に火が通ったらすりおろした生姜をちらして絡めても美味しいです。
・お弁当に入れるときは、一枚だと食べにくいので1/2に切って詰めています。
野菜を沢山食べるために…
今回のお弁当の野菜は、キャベツ、人参、スナップエンドウ、ミニトマト、さつまいも。
豚肉の下にはキャベツがしいてあります。
キャベツは、生の千切りでもよいのですが、キャベツを厚めに切ってさっと茹でたもののほうが、沢山食べることができます。そこに千切りの人参を少しプラスすると彩りもキレイで◎