先日、柚子もいっぱいあるし、レモンもいっぱいあるしってことで、柚子のピールとレモンのピールを作りました。以前、レモンを頂いた友人から、レモンピールもいただいたのですが、それが美味しかったので作ることにしました(^^)一度食べると止まらなくなります!
柚子のピール…
沢山柚子をあつかい、だいぶ柚子に慣れてきたところ。
柚子のピールを作りました。出来上がりはまずまずでした。
砂糖を絡めるとほろ苦さがちょうどよくて止まらない味です。
柚子の皮は思っている以上に苦味が強い…
私はレモンよりも柚子の方がほろ苦く感じました。
柚子の皮は、中の白いワタをスプーン等で取り除いて、茹でこぼして、薄切りにしたら何度か水で軽くもみ洗いをしました。それから、砂糖(三温糖)で煮詰めて、仕上げに砂糖(三温糖)を絡めました。
煮詰める砂糖の量は、皮に対して、6~7割くらいだったかな。ジャムの時も多めでしたが、ピールの時も皮が苦いので砂糖は結構多め。
レモンピール…
レモンピールは出来上がりが薄っぺらくなってしまい…結果イマイチ(@@;がーン)。友人からもらったピールはレモンの風味がほんのりしていて美味しかったのに、私のはイマイチでした(^^;)@
レモンピールは、三温糖で煮詰めてから、グラニュー糖で絡めました。なので、少し茶色っぽい黄色になっています。
イマイチだったワケを探る…
柚子と同じようにレモンの皮の内側の白いワタもせっせと取り除いたワケですが…
それが失敗だった様子。
友人のピールはもっと皮が厚かったような…そうか!!
レモンピールは少し肉厚な位が美味しい!ということです。
なので、内側の白いワタをせっせと取り過ぎたのがいけなかった様子。
柑橘類のピールを作る時は…
どの柑橘類も同じ要領で作れるのかなと思いましたが、各柑橘類によって違うということ。
柚子の皮はレモンの皮より、少し厚みがあって、レモンの皮は少し薄め。
柚子は茹でると柔らかくなるのが早いけど、柚子の皮はなかなか柔らかくならない…
などなど…微妙に特徴が違うということ。
なので、各皮によって厚みや味が違うので、その柑橘類にあった作り方をすることです。
煮詰める砂糖の量だったり、砂糖の種類、皮の厚さ、煮詰め加減…等々
各皮に合わせて作らないと美味しいピールはできないんだなぁと思いました!
私は皮は厚めの方がピールの食感や柑橘類の香りがしていいのかなと感じました!
料理は本当に難しい!まだまだ勉強だーーー!!!