今年も梅の季節がやってきました!
この時期になると暑くなってくるので、さっぱりしたものやさっぱりした飲み物を口にしたくなります。
クマが好きな青梅サワー。今年はリンゴ酢を使って青梅サワーを作ることにしました!
スポンサーリンク
Contents
梅は新鮮で安全なものを
梅を見かけると夏もそこまでなんだなぁと感じ、香りをかぐとなんだかほっと落ち着きます。
今年も青梅を農家さんから直送してもらいました。
リンゴ酢で青梅サワー
材料
青梅 1500g
氷砂糖 900g〜
*青梅に対して6割にしました。途中甘さをみて、甘さをプラスしたいときは砂糖を足していきます。お好み。
リンゴ酢 1500ml
作り方
一番下に梅を敷き詰め、その上に氷砂糖をしきつめる。
梅、氷砂糖、梅、氷砂糖…と交互におき、最後は氷砂糖で終了。
ラベルを張って完成。
どの種類の酢を使う?
これは好みだと思います。
昨年は酸味がマイルドな米酢を使いました。
きりっとした酢の味が好きな方は穀物酢でも。
今年はりんごの甘味がマイルドなリンゴ酢で作ることにしました。
青梅シロップと青梅サワーの違い/メリットとデメリット
青梅シロップ
青梅を砂糖でつけたもの。
→ 青梅シロップのほうが甘めのシロップ。
→ 作って10日頃から飲めます
→ 出来上がったら冷蔵庫で保管し、2ヶ月くらいで飲みきったほうがいいかもしれません
→ シロップを加熱しておくと発酵せずアルコール化しにくいです
青梅サワー
青梅を砂糖、酢でつけたもの。
→ 青梅サワーは酢が入っているので甘酸っぱい液体。
→ 作って2ヶ月ごろから飲めます。1年ほど熟成させてから飲むと芳醇な青梅サワーになって美味しいです
→ 熟成させると飲みごろになるまでに時間がかかる
→ 酢が入っているのでカビたりアルコール化する心配がなく手間がかからない
まずは作って試してしみよう
我が家では青梅シロップは、思いの外甘く、あまり好みではありませんでした。
料理にも塩分の代わりに酢を使ったり、私は酢が大好き、クマも青梅サワーが大好きなので、今年は梅サワーのみ沢山作ることにしました。
今年は、米酢バージョンからリンゴ酢パージョンです。
青梅サワーを炭酸水で割って飲むのが大好きでです。
酢も入っているので体に良いし、暑い夏の疲れもとってくれます!
お酢好きの方や健康や美容に気を使っている方にもオススメです。
どちらが好きかは好みによると思いますので、まずは作って試してみましょう。
昨年の青梅サワー
熟成して美味しいです。
今のところカビの心配もなく、手間いらずです。
残った梅はジャムにする予定です。
◎この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
梅カビ対策に酢を使った梅サワー/カビにご注意!梅シロップ