胡麻が好きなので、ご飯に振りかけたり、和えものに使ったり、パンの生地に入れてみたり…色んな風にして食べています(^^)ほうれん草の胡麻和え。胡麻和えは、胡麻とすり胡麻のダブル使い。
『ほうれん草の胡麻和え』
材料(2人分):
ほうれん草 200g (7~9束くらい)
白すり胡麻(または黒すり胡麻) 大さじ1と1/2
白胡麻(または黒胡麻) 大さじ1
しょう油 小さじ1(絞る用)/小さじ1と1/2(味付け用)
砂糖 小さじ1
1 フライパンに湯を沸かし、ほうれん草を根元から入れてさっと30秒ほど茹で、水にさらして絞り3㎝幅に切る。ボールにしょう油小さじ1を加えて味をなじませ10分ほどおく。
2 1を絞り、砂糖、しょう油小さじ1を入れて混ぜ合わせ、すり胡麻、胡麻を加えて味が馴染むように優しく混ぜる。
ポイント…
・根元の部分は手でさくと食べ易くなります。
・1の工程をするとほうれん草から水分が出てくるので、余分な水分は絞ってください。絞り加減は難しいところですが、ほうれん草にちょっと水分が残ってるくらい、7~8割くらい絞るといいです。
・ボールにも水分が残ると思うので、軽くキッチンペパーで拭き取るか、別のボールにかえて和えるとべちゃっとなりにくいです。
この日の献立は…
さごちの竜田揚げでした(^^)さごちの竜田揚げはとってもふわっとしていて、とっても美味な一品。
→ 作り方はこちらへ『さごちの竜田揚げ』