先日お盆、茨城の田舎に行った時、叔母とそばの話になり、叔母、「30分もあればできるから打ってみる?」私、「やってみたい!」ということで、教えてもらうことになりました(^^)
祖母はそばやうどんを長年打っています。夜だったのですが、そんなに時間もかからずできるとのことだったのでやってみることに。初めてのそば打ち体験です!
初めてのそば打ち…
小さい頃は年末年始はお決まりのように田舎に行っていました。私が小さいころから、年越しの蕎麦はきまって祖母が打ったそばを食べるのが定番。うどんもよく食べたのですが手作りでした。今でもそれはかわりません。
当たり前のように食べてきたので、年越し蕎麦を買って食べることは思いもらないことでした。そば粉も地元でひいた美味しいそば粉を使っていて、今覚えばとっても贅沢な話だったのだなぁと思っています。
そばは上手に打つのに長い年月がかかるということを聞いたことがあります。水とそば粉で作る十割そばはかなりの腕前でないと作れないとか。叔母も未だに講習に参加すると言っていました。それくらい難しいのでしょうね。
私が作ってもお遊び程度なのでしょうが、なにごともチャレンジ!ということで挑戦してみました。
今回は、まったく作ったことのない私が作るので、そば粉2対小麦粉1の割合で作りました。水は美味しい水を使っています。そばにとって水も重要だそうです。
練る時、菊の花びらの模様のように練る“菊練り”という方法があるようですが、とっても難しかったです。
私はまわして練る菊練りはうまくいかず、割れてしまい( ̄□ ̄;)、なかなかうまくいかず…叔母がまとめてくれました(^^;)包丁もとっても重たかった~(><;)汗。なんとか完成です。
美味しいそば粉をもらってきたので、今度は自宅でチャレンジ!!
おそばは、翌日早速いただきました!そばの味が濃厚でとっても美味しかったです(^^)
このときの献立はこちら↓
ゴーヤと紫玉ねぎの豚しゃぶ