真っ赤に完熟したトマト。シンプルな素材とシンプルな調味料だけで完熟トマトのスープを作りました。
野菜の味を生かしたシンプルなスープです。
シンプル素材で、完熟トマトのスープ
材料/2人分
トマト(一口大に切る) 1個(150gくらい)
玉ねぎ(粗みじん切り) 1/2個(100g)
冷水 1カップ
塩 小さじ1/3
茹でとうもろこし 適量
オリーブ油 適量
作り方
1 鍋にトマトを入れ玉ねぎをかぶせ、塩をして、蓋をしてじっくり蒸し煮する。途中蓋についた水滴も入れてたまに混ぜる。
2 ミキサーに1と冷水を入れてかける。
3 器に盛り、茹でたとうもろこしを添え、コショウ、オリーブオイルをかける。
ポイント
・ ミキサーにかける時、蒸し煮したトマトを温かい状態でミキサーにかけと破裂する可能性があるかもしれないので、冷たい水と混ぜてミキサーにかけるか、蒸し煮したトマトがある程度冷めてからミキサーにかけたほうがよいです。
・ じっくり蒸し煮して野菜の甘みを出しているので、調味料は塩だけです。
・ 暑い時は冷凍庫で冷やし少しシャーベット状にしても美味しいです。
こんな感じにしんなりするまで蒸し煮しています。
献立
焼きさば丼
シンプル素材で、完熟トマトのスープ
野菜のサラダ
この日の献立です。メニューが少ないように見えますが、お野菜は沢山とっています。
焼きさば丼
材料は、さば、塩、しょう油、砂糖、酢、ほうれん草、オリーブ油、海苔です。
ほうれん草を茹でて(電子レンジで茹でています)しぼり、オリーブ油で炒めたものと、さば(骨を取り除いたもの)は塩少々をふって焼いたもの、をごはんの上にのせています。
そこに、わさびとのりを添えて、しょう油、砂糖、酢を合わせた調味料をかけています。少し食べたらお湯をかけるとさばから出しが出て、お茶漬け風にしても美味しいです。
野菜は、ほうれん草の代わりに、ニラを炒めたものやもやしとにんじんを炒めたもの、にしても美味しいです。
夏になるとよく食べるトマト。ミニトマト、大きいトマト…、色んな種類のトマトがありますね。どれも大好きです。新鮮なものはシンプルにそのまま食べるのが好きですが、美味しいトマトを沢山いただいたので、トマトのスープを作りました。
野菜のサラダ
塩もみして絞ったきゅうりと、キャベツとにんじんをさっと茹でて塩でもみしたものを合わたサラダです。すり胡麻をかけています。
野菜をもぎる喜び
茨城のおばの畑から色々野菜をもぎってきました。中でも無農薬のトマトが一押しのようで、
「無農薬だから、その場でもぎって食べられるよ。」ということで、その場でもぎってがぶっ!と食べたところ、甘くて美味しかったです。家の目の前にすぐ畑があるなんてうらやましい限りです。
畑は耕したり、手入れをしたり、台風や大雨の対策…と大変なことも多いですが、作物が育って、何より自分で育てた作物の美味しさと充実感はいいものです。
以前、クマと二人で畑をしていた時、
「土をいじっているとなぜか心がおちついて穏やかになるねぇ…」なんて話をしたことがありました。自然の力なのかな。
以前住んでいたところのように、近くに貸農園もないので、育てることができないのが残念です。