先週、レシピブログ×STAUBのコラボ企画、フランス製お鍋で有名なストウブ(STAUB)のイベントへ行ってきました。
ホーロー鍋で有名なストウブ。
今回はセラミックシリーズの新商品について色々きいてきました!
スポンサーリンク
STAUB、セラミックの新商品
ホーローは電子レンジが使えませんが、セラミックは電子レンジ可能とのことなので、料理の幅も広がりそうです。ホーローに比べてセラミックの方が、重さも軽めなので使いやすそうなのもいいですね。
グラタン系の器がほしいなぁと思っていたので気になっています。
STAUB製品でセッティングされたテーブル
今回のテーブルコーディネート&お料理は、ようこ先生(末森陽子先生)がされていました。
蒸し器で作ったお料理完成。今回はこのセラミック商品、スクエア ミニ・ココットをいただきました。
今回会場だったCROSS TOKYOのシェフが作った数々のメニュー
とてもゴージャスな感じのイベントだったので私には場違いかなぁ(汗)なんて思ったりもしてしまいましたが、STAUBはこれからも愛用していきたいなと思う商品なので、色々な製品が見れてとても勉強になりました!
STAUBのスクエア ミニ・ココット
最後にいただいたミニ・ココットは色は選ぶことはできないので、いただいたものをそのまま自宅へ。自分の中で家に帰ってくるまで色はヒミツ!ってことで、家に帰るまで色は確認せずに帰宅しました。
我が家の色は…赤でした~!お~~~っ!
おまけ
STAUB、ホーロー鍋
セラミックとは別だと思うのですが、ホーロー鍋を作る様子がプロジェクターで流れていました。興味津々です。
我が家にあるのは、ベーシックな黒いホーロー鍋と赤いオーバルディシュのような形のものがあります。フランスで購入してからSTAUBは、気に入っていて、思い出の品でおあるので大切に使っています。
ホーロー鍋は、お肉やお豆を煮たりするときなんかに、オーバルディッシュはグラタンやラザニアなんかに使っています。
こんな感じで手作業で作られているようです。
オシャレな流れで構成されていて、フランスらしいオシャレな感じだなぁと思いました。