たけのこを沢山いただているので、たけのこを沢山使って、簡単な煮しめを作りました。
たけのこが沢山あるので、毎回どんなメニューにしようかなと考えています。
スポンサーリンク
献立
たけのこたっぷり煮しめ
ブロッコリーのマヨネーズ炒め
牛乳入り卵焼き
ミニトマト
かぶの塩もみ、手作りカリカリ小梅&押麦入りご飯
キウイフルーツ
献立のポイント
火を通す調理は3品あるので、スピードアップして調理していきます。
そのため、前日に材料を切って下準備は必須です。野菜、肉は切って、煮しめは煮るだけ、ブロッコリーは茹でて炒めるだけ、カブは袋に入れておいて塩もみするだけにしています。
たけのこたっぷり煮しめ
材料/2人分
鶏もも肉小さめの一口大、茹でたけのこ(穂先はくし形、いちょう切り)、にんじん(乱切り)、こんにゃく(スプーンで一口大)、水、しょう油、みりん、酒、砂糖、ごま油
作り方
鍋に野菜とがかぶるくらいの水(分量外)を入れて火をかけ、ふつふつしてきたら肉を入れる。肉の色が変わってきたら、一度ザルで湯をきる。湯をきった材料を鍋に戻し、水、調味料を入れて、強めの火で一気に煮る。たまにかき混ぜる。汁気がなくなったら、ごま油を回しかけ混ぜる。器に盛る。
ポイント
・強火で一気に煮るのがポイント。早く煮えて味も染み、冷めてからが味も馴染んで美味しいです。
・ここでは手軽な材料にしましたが、干ししいたけも入れると深みが出て美味しくなります。その場合は干ししいたけを戻し、戻し汁を煮る時に使うと美味しいです。
卵は牛乳を入れて甘めに仕上げました。
今回はたけのこ100gを使っています!好きな方はもっと沢山いれてもいいかもしれませんね。
やっぱりたけのこはしょう油系が好きです。中華風の炒め物も好き。
たけのこは薄く切るよりも、少しごろっと切って、たけのこ感を出した方が好みです。繊維がきるなる場合は、薄切りなのかな。
かぶの塩もみ。和風系のお弁当なのであっさりした塩もみがあると箸休めになっていいです。
今が旬のキウイフルーツ!この時期は毎日のように食べています。
安い時を見はからって沢山買っておきます!
私が和食が好きということもありますが、
お弁当を作っていると、和風系のお弁当おかずはは冷めて美味しく万能だなぁって感じてしまいます!