玉ねぎ入りの鶏そぼろ丼です。鶏そぼろも炒り卵も少し大きめにして、食べやすく食べごたえがある感じにしています。玉ねぎを入れることで野菜も一緒に取ることができます。
献立
玉ねぎ入りの鶏そぼろ&炒り卵、
茹でいんげん、押麦入りご飯
キャベツとぶなしめじの梅干し和え、ミニトマト
ポイント
一つのフライパンで全て作っています。
始めにキャベツとぶなしめじをさっと茹でて、次にいんげんを茹でます。炒り卵をつくってフライパンを拭き取って、玉ねぎ入りの鶏そぼろを作りました。
玉ねぎ入りの鶏そぼろ
材料
鶏ムネ肉をミンチにしたもの(又は鶏挽肉)、酒、片栗粉、玉ねぎ(みじんぎり)、しょうが(みじん切り) 1カケ、しょう油、みりん、オリーブ油
作り方
炒める前に、肉を酒でもみ、片栗粉も加え、もんでおいたものを炒めています。
油を入れたフライパンを熱し、生姜、玉ねぎを薄い茶色になるまで炒めます。肉を加え、肉に向かってしょう油、みりんをかけて調味し、汁気がなくなるまで炒め合わせたら出来上がりです。
今回の鶏肉は…
鶏肉は、鶏ムネ肉を一口大に切って冷凍しておいたもの(皮のありなしは好みですが今回は皮なし。チキンライスや親子丼、オムレツの具等のもの。)を今回は使いました。もちろんすぐ調理できる鶏挽肉でもOKです
一口大にきっておいた鶏肉の冷凍は、半解凍にしてから細かく刻めば挽肉のように使えます。少し手間はかかりますが、ミンチよりも鶏ムネ肉の塊の方がお得なので、こういう使い方もいいなと思っています。
前日の夕飯を作る時に、半解凍にして細かく刻んでおきました。
ポイント
・少し大きめの塊にするとこで食べ応えがあって、食べやすい感じに仕上げています。
・玉ねぎをよく炒めたこと、お肉に片栗粉をまぶしていることで、パサつくにくく、まとまりやすくなっているので、お弁当の時でも食べやすいです。
・鶏肉はムネ肉なのであっさりとした感じです。
・玉ねぎを入れることで野菜も一緒に取ることができます。
炒り卵
材料は、卵、牛乳、砂糖、塩です。作り方は、割りほぐした卵に、牛乳、砂糖、塩を加えて炒り卵を作っています。
茹でいんげん
いんげんは、茹で上がったらすぐ淡口しょう油をまぶしています。
キャベツとぶなしめじの梅干し和え
キャベツとぶなしめじをさっと茹でて、梅干しを刻んだものと和えています。