オレンジーページ&パナソニック主催の第1回電子レンジ使いこなし隊、テーマ「焼く」に参加してきた体験レポートの続きです。
*オレンジーページ&パナソニック主催の”電子レンジを上手に利用して、料理を楽しく美味しく”がコンセプトの電子レンジ教室の様子です。
ビストロのスピードグリル皿
スピードグリル皿を使い、手前にエリアに絞って材料をおき、スピードエリア加熱という方法で加熱することで、調理時間を短縮し、ミートローフをひっくり返さなくてもこんがり焼くことができるそうです。
こんな感じでお肉を平らに広げて、うずらの卵もトッピングして、電子レンジへ!
その間に、マカロニサラダを和えて盛りつけます。
盛り付けをして、説明を聞いている間に、あっというまにミートローフも完成です。
実際に実習で3品作ったのですが、こちらもあっという間に完成しました。
ボリューム満点!優しい味で美味しくいただきました。
3品を40分ほどで作る流れになっているのですが、とても1時間以内作ったとは思えないほどの見た目と美味しさでした。
どれも家庭的で優しい味のお料理で美味しかったです!!
ビストロはココもすごい!2品同時あたため機能
冷凍ご飯とおかずを2品同時に温めてみた時の様子です。むらなく温まっていて良かったです。
あたためにムラができたりしてもう一度温めなおすなんてことがあったりしますが、ビストロは温めのむらがないのですぐれものだなと思います。
電子レンジを上手に使ってきちんと料理
小林まさみ先生は、
時短が流行っている中でもきちんと料理を作るというのは基本にあって、その中で手間を省いてもよいものは手間を省いて料理をしていく、ということを話されていて、とても参考になりました。
まさるさんは、
火を使わないのでお年寄りにもとてもよい、と話されていました。
お年を召された方で火を使う調理は危ないのでIHにかえたという話も聞いたことがあります。
確かに、火を使わずして美味しく料理ができるというのは、火の消し忘れもないし、危なくないしいいのかもしれませんね。
これから暑い夏がやってきます。
火を使うのも暑くて億劫になる季節。電子レンジも上手に使って美味しく料理を作っていけたらいいなと思いました。
*全4回の教室内容は、
オレンジページネット「電子レンジつかいこなし隊」にて連載されていきます。
第1回は7/29(火)より今回の料理教室の詳しいレシピが公開されますので、
興味のある方はのぞいてみてください。
◎この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
電子レンジ使いこなし隊/オレンジーページ&パナソニック主催
第1回電子レンジ使いこなし隊(前編)/オレンジーページ&パナソニック主催