青梅ジャムは今年初めて作りました。
青い梅のほろ苦い味が和菓子のような味わいで、お茶に合いそうな味でとても気に入りました。
Contents
青梅ジャム
材料は、青梅、グラニュー糖。
ポイント
砂糖の量は好みですが、完熟梅も青梅もそうですが、梅はとても酸味が強いので少し多いかなと思うくらい砂糖を入れたほうが甘さを感じます。少ないと酸っぱさの方が先にきます。
青梅の量の5割くらいから砂糖を調整していくといいかもしれません。
梅の渋み、アク抜き
茹でてから、冷めるまでそのままにしておきました。こうすることでアクも抜けて冷めて梅の扱いもしやすくなります。
出来上がりは、渋みやアクが気になることはありませんでした。時間が経ってから食べたほうが味もまろやかで馴染んでいるようでした。
青梅を茹で冷めるまでそのままにしておきます。
身をつぶして種を取り除き、砂糖を入れて煮ます。
煮詰めすぎると冷めてから硬くなってしまうので、少しさらさらしてるかな、くらいがいいです。
煮沸消毒した清潔な瓶に入れます。
和菓子のような味わいの青梅ジャム。完熟梅ジャムより青梅ジャムのほうが好みです。
天然酵母(ホシノ酵母)で作ったぶとうパン。ドライイーストと違って天然酵母のパンは甘みがあって美味しいです。
1つ1つ丸めるのが手間だったので、豪快に1個に焼きました。
パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたりして楽しんでいます。