材料があれば、初心者でも簡単に作ることができます。小梅は昨年あつかいましたが、大きな青梅は初です。青梅一年生です。
梅酒と黒糖梅酒を作っている様子です。
まずは梅酒から。
Contents
梅酒/2014.6.12
材料と道具
青梅 250g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 450ml
容器 1L
竹串、キッチンペーパー、ザル、ボール
瓶を消毒用のホワイトリカー
瓶を消毒して、青梅をやさしく洗ってヘタを取って水気をよく拭き取るところまでは、梅サワーと同じです。
青梅、氷砂糖、ホワイトリカーを入れたら完了。
量も少ないと簡単に作れます。濃厚になってくるのが楽しみです。
その後の梅酒の様子/2014.6.24
氷砂糖が溶け、梅の色が変わったくらいでこれといった大きな変化はなし。
年月が経つと濃厚な色と香り、味になってきます。1年後が楽しみです。
初心者からでも作れる梅酒&黒糖梅酒
梅のお酒は初心者の方でも作りやすいのでおススメです。
去年は小梅で梅酒を作ったのですが、大成功。小梅なので少しさっぱりとした濃厚梅酒になりますが、我が家では大好評です。
今年は大きな青梅で挑戦。私も青梅は初心者ですが、材料も手軽なものでできるし、お酒を使うので梅が腐敗する心配もあまりないので、初心者からでも簡単に作ることができると思います。
黒糖梅酒/2014.6.12
材料と道具
青梅 250g
黒砂糖 100g
ホワイトリカー 450ml
容器 1L
竹串、キッチンペーパー、ザル、ボール
瓶を消毒用のホワイトリカー
こちらも梅酒同様、瓶を消毒して、青梅をやさしく洗ってヘタを取って水気をよく拭き取るところまでは、梅サワーと同じです。
青梅、黒砂糖、ホワイトリカーを入れたら完了。
黒砂糖は小さい塊のものだったので、少し砕いて入れました。
作ってすぐですが、もう溶けてきています。
泡?のような感じのものが見えます。ふむふむ。
その後の黒糖梅酒様子/2014.6.24
漬けてから、13日目の様子です。
ちょっとえぐい、濁った感じの色になっているので大丈夫なのか!?と心配なところですが、見守りたいと思います。1年後が楽しみです。
あまりお酒が得意ではないので、おうちで黒糖梅酒なんて飲んだことがなく^^;
むか~し居酒屋さんに行った時に飲んだことあったけかな??くらいです。
黒砂糖は沖縄へ旅行に行った知人から頂いた美味しいもの。
自家製梅酒同様、自家製黒糖梅酒も美味しいといいな。
◎この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
2014青梅手仕事のリスト
梅カビ対策に酢を使った梅サワー/カビにご注意!梅シロップ