今年から青梅一年生!です。昨年は、カリカリ小梅を作ったので青い小梅は扱いましたが、大きな青梅は今年からが初になります。青梅一年生ですが、色々研究して作っていきたいと思います。
Contents
梅サワーと梅シロップを比較して感じたこと
どちらも同じ(お酒でない)ように見えて全然違う!?ことです。
酢のパワーで簡単梅サワー
梅サワーは酢を使うので、梅の水気をしっかりふきとったり、ヘタをとったり、傷んだものを使わなかったり…ときちんと作っていれば、酢の殺菌効果で梅がかびるような心配はあまりないように思います。
意外に難しい!?梅シロップ。カビと発酵
それに比べ、梅シロップ。
私が感じたのは、これ意外に難しい!?なんて思ってしまいました。
糖類だけで漬けるので、カビるのでは?と心配していたのですが、まさに予想していた展開になってしまいました。(梅シロップのカビについては、下の梅シロップを作っている様子でお話しています)
しっかり水気を拭き取り、ヘタをとっても、よく観察して糖類に浸っているかどうか確認してゆすらないとカビが発生してしまう、と思いました。
また、エキスが出てきて10日程たったら、梅を取り出して、泡が出て発酵してアルコール化するのを抑えるために、加熱消毒しないといけません。
それに日持ちも、半年からもって1年のようなので、他のものに比べると長期保存はできないように思いました。
それに比べ、酒類の梅酒、黒糖梅酒、酢を加えた梅サワーは、ちょっと観察する程度で全然大丈夫だったので、一番簡単にできそうだと思っていた梅シロップは意外にも簡単そうに見えて難しいと感じました。
青梅もそのまま漬ける方法と冷凍して漬ける方法や、梅にプスプスと穴をあけて漬ける方法、開けないでつける方法、砂糖も氷砂糖、きび砂糖、上白糖…と漬ける砂糖によって味も異なったり、今回は一度に氷砂糖をいれて完了にしましたが、砂糖を入れるタイミングがあり手でかき混ぜたり、というように色々な方法があるようなので梅シロップは奥が深そうです。
梅サワーを作っている様子
青梅サワー/2014.6.12
材料と道具
青梅 1000g
米酢 1000ml
氷砂糖 600g
容器 4L
竹串、キッチンペーパー、ザル、ボール
瓶を消毒用のホワイトリカー
完熟梅と違い、青梅はヘタが取りにくい
完熟梅のときは、ぽろっと簡単に取れるので、青梅も簡単かと思ったのですが、ぽろっと簡単にはとれませんでした。ヘタの中心に竹串をぷすっ!と強めに力を入れてさして、くいっと取るときれいにとれました。
しっかり水気をふきとる。水気がのこっていると腐敗の原因になるので。
材料全員集合。
瓶はキレイに洗って乾かしておき、中をシュッシュッとホワイトリカーで消毒して拭き取っています。
作ったその日なのですが、早く氷砂糖が溶けていっている様子。
2ヶ月後くらいから飲みごろに。
その後の梅サワー様子/2014.6.24
漬けてから、13日目の様子です。
早く飲みごろにならないかな。楽しみです。
7月上旬現在でも特に異状なしです。
梅シロップを作っている様子
青梅シロップ/2014.6.12
材料と道具
青梅 500g
氷砂糖 500g
容器 2L
竹串、キッチンペーパー、ザル、ボール
瓶を消毒用のホワイトリカー
瓶を消毒して、青梅をやさしく洗ってヘタを取って水気をよく拭き取るところまでは、梅サワーと同じです。
梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と入れます。一番上を砂糖で敷き詰めます。
さすがに一日では溶けません。2,3日で溶けていくのでゆすって梅に液が回るようにします。
その後の梅シロップの様子/2014.6.24
漬けてから、13日目の様子です。
ヘタに白いカビのようなものが?!
横着者なので、たまにしかゆすらないでほっといておいたところ…氷砂糖はゆっくりとしか溶けず…
1粒、ヘタのところに白いカビ??なるようなものを発見!!急いで取り出しました。
周りに被害が及んでいる様子もなくなんとか大丈夫でした。糖類の液体が梅に回っていなかったのでダメだった様子です。
アルコールや酢も使用していなし、氷砂糖はゆっくり溶けていくので、よく観察していないとカビることがあるかもしれません。それから毎日観察しています。
まだ氷砂糖も残っており、梅も完全にしわしわになっていないので、様子を見ようと思います。
その後の梅シロップの様子/2014.7.3
作ってから10日が経ちました。
泡がでている?ようだったのでこれはもしや発酵!?ということで、まだ少し氷砂糖が溶けていなかったのですが、梅はだいぶしわしわになっていたので取り出して、シロップを加熱消毒しました。
お味の方は…うーんこんなものなのかな?それとも失敗!?と感じました。梅の濃厚な味を期待していたのですが、そのような味には感じず…
クマも私も甘い飲み物をあまり好まないので、どうにも甘過ぎてしまいこれはちょっと不評でした。好みですね。
梅サワーのほうが酢が入っていてすっきりした飲み口なので好みのようです。
◎この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
2014青梅手仕事のリスト