久しぶりに牡蠣フライを食べました!衣に米粉を使って軽く仕上げています!
身が大ぶりでぷっくりした牡蠣。牡蠣フライにするしかない!いつ食べる?いまでしょ!
献立:
米粉を使って牡蠣フライ
キャベツ、ミニトマト、レタス、ブロッコリー
かけうどん、ほうれん草、長ネギ
割り干し大根のはりはり漬け(手作り)
献立ポイント…
うどんが食べたかった、牡蠣フライが食べたかった、ということからこんなメニューになってしまいました。
牡蠣フライがメインなので、ご飯と汁ものの代わりということでかけうどんにしました。
かけうどんは汁まで飲めるように出汁を強調して薄味で仕上げています。
ほうれん草と長ネギも入れてお野菜たっぷり。
米粉を使って牡蠣フライ…
材料/2人分
牡蠣 8~9個/150gくらい
米粉
卵水
パン粉
揚げ油
作り方
- 牡蠣は、ボールに水、塩を入れて塩水でやさしく洗い、水気をきる。キッチンペーパーなどで牡蠣をおさえて水気をしっかり拭き取る。
- 1に米粉、卵水(溶き卵と水を同量混ぜたもの。今回は牡蠣9個に対して、溶き卵/大さじ1と水/大さじ1を混ぜたもの。)、パン粉の順につける。
- 揚げ油を180℃に熱し、2を入れてきつね色になるまでこんがり揚げる。途中、衣の表面が固まってきてこんがりしてきたら裏返し、油全体を軽くかき混ぜる。
ポイント…
- 牡蠣の水気はしっかり拭き取ること。
- 牡蠣は、揚げ油に入れたらすぐには触らない。衣の表面が固まってきたら触れるようにしましょう。
- 表面が固まったら、軽く全体をかき混ぜるとからりと仕上がります。
米粉を使って軽い食感!
米粉は油の吸収率が低いのが特徴。
今回、衣を小麦粉の代わりに米粉を使ったのですが、食べた後味がとても軽い!
揚げ物特有の油っぽさが抑えられているので、食べた後も軽く、美味しくいただきました!