只今梅について研究中。
2013年6月13日(木)。小梅酒に初挑戦です(^^)!
2キロ、田舎の叔母からもらいました。黒い斑点が目立ったり、くぼみがあるようなのは、試しに小梅酒にまわすことにしてみました。
カリカリ小梅は1.5kg、小梅酒は500g。初チャレンジ(^^)!
小梅は梅が小さいので梅酒を作るのにはあまり向かないそうですが作ってみることにしました。小梅の場合だと、1ヶ月後くらいには出来上がってくるらしいですが、どうなのかなぁ。
『小梅酒作り2013』
①道具の消毒…
瓶を熱湯消毒しました。いきなり入れると瓶がびっくりして割れる原因になるので、まずは温かめのお湯を入れてならしてから、熱湯を注いで消毒しました。
②なり口(ヘタ)取り作業…
梅を洗い、梅の水気を拭き取りながら、ヘタ(おへそのような部分)を竹串や楊枝等で取ります。
③漬けこみ作業
瓶の中を軽く霧吹きで消毒(焼酎)して、梅、氷砂糖の順番に3、4回敷き詰めていきます。。最後に蓋にも霧吹きで消毒をして蓋をしめました。
*私は心配性なので、ちょっと念入りに消毒をしました。カビ対策。