暖かくなるにつれてお弁当は傷みやすくなってきます。
ご飯を傷みにくくする方法について簡単にまとめてみました。
よく活躍してくれるのが梅干し。
腐敗防止のために、刻んだ梅干しを混ぜ込んでからお弁当箱に詰めるようにしています。
ちょっとのことですが、この季節はいつもより気をつけてお弁当作るようように心がけています。
献立
肉団子
カブのマヨネーズ炒め
茹でブロッコリー、ミニトマト
キウイフルーツ
自家製梅干し入りご飯(押麦入り)
ポイント
ご飯には、梅干しを刻んで混ぜて腐敗防止。肉団子のような火をしっかり通した揚げ物も傷みにくかったりします。汁気の沢山出るものは傷みやすいので、しっかり汁気をなくすような調理をするに心がけています。
肉団子
材料
団子は、合挽肉、炒めた玉ねぎ(生のままでも)、塩、溶き卵、片栗粉
タレは、しょう油、みりん、酒、砂糖、片栗粉、水
にんじん、揚げ油、練りからし
作り方
前日がハンバーグだったので、そのついでにこねておき、冷蔵庫で保存。朝、丸めて揚げるだけにしておきました。揚げた肉団子に、煮てとろみをつけたタレを絡めています。にんじんも一緒に揚げて野菜摂取と彩り。
カブのマヨネーズ炒め
フライパンにマヨネーズを入れてカブ、カブの葉を炒め、仕上げにもマヨネーズを炒め合わせて、塩、コショウで味を調えています。
ご飯を傷みにくくする方法
梅干しを刻んで混ぜる
湿度も高く暖かくなってきたので、炊きこんだご飯に刻んだ梅干しを混ぜて、腐敗防止をしています。
ご飯の中央にぽちょんとのせた日の丸梅干しでもご飯が腐敗防止になるのでは?と思うかもしれませんが、その部分だけしか腐敗防止にならないので、混ぜ込むのがベストです。
酢を混ぜたり、酢飯にする
炊きこんだご飯に酢を混ぜ込むことで、腐敗防止になります。
個人的には酸味は好きなので、酢だけ混ぜたご飯でも好きだったりします。