お弁当のおかずというと、お肉のおかずが多くなってしまうところなのですが、できるだけお魚も使うようにしています。手軽にできるのは、魚の竜田揚げや唐揚げなんかです。
献立
ブリの竜田揚げ
かぼちゃの煮物(前日の作り置き)
切り昆布の煮物(前日の作り置き)
マヨネーズ入り卵焼き
ミニトマト、キャベツ、サラダ菜
押麦入りおにぎり(手作りカリカリ小梅&ゆかり)
ポイント
煮物は前日に作っておいて、当日温めなおして冷ましてから詰めています。
2品作り置きがあったので、朝、調理したものはブリの竜田揚げと卵焼きです。煮物は少し甘い感じなので、ブリの竜田揚げはしょう油味、卵焼きはマヨネーズを使ってまろやかにしています。
前日準備
・かぼちゃの煮物、切り昆布の煮物を作っておきました。
・ブリ(骨がある場合は取り除いて。皮が苦手な場合は皮を取り除いても)は大きめの一口大に切って、キャベツは千切り。
ブリの竜田揚げ
材料は、ブリ、しょう油、みりん、生姜(すりおろし)、片栗粉、揚げ油です。
作り方
ポリ袋にブリ、生姜、しょう油、みりんを入れてやさしくもみこみ、10分程おき、水気を軽く拭き取って片栗粉をまぶし、180℃くらいの油で3分程こんがり揚げます。
ポイント
前日に漬けこんでおくこともできます。その場合、味がしみすぎて濃くなり過ぎないように、調味料の量に注意します。
みりんは入れ過ぎると甘くなってしまうので、今回は少しにしています。
マヨネーズ入りの卵焼き
マヨネーズを入れるとふんわりとした焼き上がりになります。味もまろやかで塩味です。
その時のメニューに合わせて、マヨネーズを入れた卵焼きにするかどうかは決めています。
朝忙しいと、おにぎりを握るのも大変だったりしますが、やっぱりおにぎりは大好きです。