茹でたばかりのたけのこは、まずはお刺身風にして、ポン酢やおしょう油をちょろっと垂らして食べるのが好きです。茹でたては、トウモロコシのようなあま~い香りがして香りもそそります。
スポンサーリンク
Contents
茹でたたけのこはシンプルに
たけのこは茹でずに、生のまま炒めて食べたりすることもできますが、茹でたものよりもちょっとアクが強く感じられるので、アクの強いのが苦手な場合は茹でてからの調理の方がいいです。簡単に楽しみたいという場合は、生のまま炒めて食べても。
うちでは一度茹でてから調理したほうが香りもいいので人気です。
献立
茹でたけのこ、わかめ添え
豚の生姜焼き、キャベツ、ぶなしめじ炒め
エビとトマトの卵スープ
いんげんの胡麻和え
献立のポイント
茹でたけのこはシンプルなので、他のおかずは少し味の濃いめのものにしています。豚の生姜焼きはご飯が進む味に、エビとトマトの卵スープは、エビの出汁がきいた、少し中華風のスープです。箸休め&野菜のおかずとしていんげんの胡麻和えも。
豚の生姜焼き。生姜の汁でお肉も柔らかです。
たけのこに木の芽をそえて。
とうもろこしのような香りがして、茹でたたけのこをそのまま食べるのが好きです。
たけのこの味を生かして、シンプルな調理が多いです。たけのこご飯も大好きです。
トマトとエビの卵スープ。むきエビの出汁がよくきいて美味しいスープ。
春から夏にかけていんげんも美味しい季節。
◎この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
昆布で簡単、たけのこご飯
いんげんの胡麻和え