たけのこと刻み昆布を煮て、ご飯のおともに。ご飯にのせて食べても美味しく食べられるようにちょっと味を濃いめに(^^)お弁当のおかずにも。
『たけのこと昆布の煮物』
材料(2人~3人分):
たけのこ(3mmのいちょう切り) 100g
刻み昆布(乾燥) 15g
にんじん(長さ3cm、幅3mmの細切り) 50g
大豆又は青大豆(水煮) 50g
しょう油 小さじ4
みりん 小さじ4
砂糖 小さじ2
1 刻み昆布*はさっと洗い水に浸して10分程おいて戻し、食べやすい長さに切る。
2 鍋に、にんじん、刻み昆布、たけのこ、大豆、調味料、水(分量外)をひたひた(材料の表面が見え隠れする程度)に入れて火にかける。煮立ったら、弱火にしときどき様子を見ながら混ぜ、汁気が少し残る程度まで煮る。冷まして味をなじませる。
*昆布を戻した汁は、旨味があるので捨てずに、味噌汁のだし汁やたけのこの炊き込みご飯のだし汁などに使ってください。