STAUBのお鍋で焼き芋を作りました。さつま芋の品種は、茨城の紅優甘(べにゆうか)。焼き芋にすると美味しいということだったので、STAUBの厚いお鍋を使って焼き芋を作りました。
スポンサーリンク
Contents
STAUBのお鍋で焼き芋作り
さつま芋
アルミホイル
作り方とポイント
・さつま芋を洗う。厚い鍋にアルミホイルを敷いて、その上にさつま芋をのせて蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きにする。
15分ほどしたら様子を見ながらひっくり返す。途中串を刺して火の通りを確認し、90分ほどじっくり蒸し焼きしました。
・アルミホイルは鍋にくっつかに用にするためしきました。
・1本まるごと入れたほうが出来上がりがきれいで美味しいです。今回は長くてお鍋に入らなかったので、切って入れたのですが、やっぱりまるごと一本焼いたもの方がきれいで美味しいです。
どうしても手作りの焼き芋を作って食べたくて食べたくて。ついに食べられるぞー!
いい色になってきた~~~♪
家の中で焼き芋の香りが漂ってたまりませんでした。
割ってみると・・・ねっとりしている!焦げ目もいい感じです。
ねっとりとした感じで焼き芋にはもってこいでした。やっぱり焼き芋向きの品種なのかな。
1本丸ごと焼いたものと切って焼いたもの。やっぱり1本丸ごとの方が◎
本当は石油ストーブの網にアルミホイルに包んでのせてじっくり焼くと美味しいのですが、うちには石油ストーブはないのでできません。
田舎に行くと石油ストーブがあるので、美味しそうな焼き芋をよく見かけます。お豆煮たり、さつま芋焼いたり、お餅も美味しそうに焼けるし、お湯も沸かせる・・・こういうのをみると、やっぱり石油ストーブあるといいのいな~って思ったりします。
秋は美味しい食べ物が沢山ありすぎで困ります。最近は土鍋で炊いた新米が美味しくてとまりません!食べすぎには気をつけないと!!
◎この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
川越いもで、ほっくり甘いさつま芋ご飯
さつま芋の簡単おやつ♪コロコロさつま芋ドーナツ
簡単おかず!さつま芋きんぴら&さんまの塩焼き