お正月に買った三つ葉がまだ残っていたので、親子丼を作りました。
私は三つ葉が大好きなので、たっぷり使うのが好きです。
献立:
親子丼
キャベツと大根の塩レモンサラダ
きんぴら
ほうれん草としめじの味噌汁
親子丼は甘しょっぱい感じなので、副菜は、さっぱりしたサラダに。きんぴらはごぼうとにんじんを胡麻油で炒めて風味を出しました。味噌汁は、昆布だしのさっぱりとしたみそ汁です。
親子丼...
材料…2人分
鶏肉 100g~130gくらい *今回は鶏のささみともも肉とあるものを使いました。もも肉でも、むね肉でも、ささみでもOK!好きな部分を。
酒 小さじ1 *肉を酒、塩でもんでおくとパサパサになりにくいです。
塩 少々
玉ねぎ 100g
卵 2個
三つ葉(煮る用と飾り用) 適量
ご飯 300g
七味唐辛子 適宜
-------------
A調味料(各1人分):
Aだし 80ml *昆布を水に浸しておいた昆布の水だしを使用。
Aしょう油 小さじ2
Aみりん 小さじ2
A砂糖 小さじ1/2
------------
作り方…
- 玉ねぎは薄切りに、三つ葉は2.5㎝幅に切る。肉は一口大のそぎ切りにし、酒、塩でもみこむ。
- 小さめのフライパンに、A調味料を入れて煮立たせ、半量分の玉ねぎと肉を順に入れ、肉に火が通るまで煮る。途中、半量分の三つ葉を入れて煮る。煮ている間に、どんぶりにご飯を盛る。
- 2の中央から外側に円を描くように箸でそわせて卵を流し入れる。さっと火を通し、卵が半熟の状態で火を止め、どんぶりにそっと流して盛る。三つ葉を散らす。お好みで七味唐辛子をふる。
ポイント
- 肉は、酒と塩でもむのがポイント。煮てもお肉がパサパサになりにくいです。
- 砂糖は甘くしたい場合は足してもいいし、甘さを控えるなら砂糖は使わなくてもOK。
- 調味料の水分は多すぎてもびちゃびちゃになるし、少なすぎても絡みが悪くなるので、煮ている間に水分がとんできて水分がまだ残ってるな、という状態が卵の絡みがいいです。
キャベツと大根の塩レモンサラダ…
きんぴら…
ほうれん草としめじの味噌汁…
ご飯に親子丼の汁が浸ってしまうところが、ご飯がすすんでしまう~~~!!!ついついご飯をたべすぎてしまいます(><)