鶏レバーの簡単な下処理についてと、その下処理で作ったレバー炒め物のお弁当です。レバーは下処理が面倒、苦手と思うかもしれませんが、水を使えば短時間で済んでしまいます。
レバーは鉄分が豊富なので献立のメニューに入れたい一品。
パワーをつけたい!そんなとき食べたい思うのが、レバーとほうれん草の炒め物です。ご飯が進んで、お弁当にも合うメインのおかずです。
献立
鶏レバーとほうれん草の炒め物
すりゴマ入りの白菜の塩もみ
にんじん入り卵焼き
ミニトマト
押麦ごはん
鶏レバーとほうれん草の炒め物…
材料/2人分
鶏レバー 150g
片栗粉 大さじ1
ほうれん草(3~4㎝幅に切る) 150g
玉ねぎ(薄切り) 1/4個
生姜(千切り) 1カケ
しょう油 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
七味唐辛子 適量
作り方
1. 鶏レバーは余分な脂を取り除き、一口大の削ぎ切りにする。ボールに水を入れ、3、4回ほど水を取り替えてレバーをやさしく洗う。血の筋があれば洗う。レバーの水気を拭き取り、片栗粉をまぶす。
2. フライパンに油を入れて熱し、1を並べて焼き、強めの火で数十秒焼いたら蓋をし、様子を見て3、4分程したらひっくり返し、もう片面も同じように焼き、生姜を加える。
肉に火がと通ったら、玉ねぎ、ほうれん草を加えて炒め、しんなりしてきたら、しょう油を肉に向かってかけて炒め合わせる。皿に盛り、お好みで七味唐辛子をふる。
ポイント
・レバーは、削ぎ切りにして数回洗うことがポイントです。
・蓋をしないとパチパチ跳ねることがあるので蓋をします。
・味付けは、しょう油のみにしましたが、甘辛くしたければ、みりんや砂糖を加えても。
鶏レバーの簡単な下処理
脂を除く、切る、数回洗う、3つのポイント
・余分な白い脂は取り除く
・火が通りやすいように、血の筋を取り除くために、一口大の削ぎ切りする
・切ると血の筋が見えてくるので、血の筋の様子をみて3、4回ほど水を取り替えてやさしく洗うことが臭みを減らすポイント
私はレバーは好きなほうです。小さい頃何気なく食べていましたが、自分で作るようになると、調理前のレバーの見た目は得意ではありませんでした・・・調理する側としては大変だな…なんて思ったこともあります。
水で時間をかけてつけて、下味をつけて…となると時間もかかってしまいます。切って水で洗う作業なら、時間もそこまでかからないし、すぐ調理に使うことができるので、鶏レバーをよく使うようになりました。
クマも私もレバーは好きなので、この下処理で十分ですが、レバーが苦手というかたは、このレバーの独特の味が苦手、ということを言っていたのでダメかもしれません。レバーは好きか嫌いかがはっきり分かれるのかな!?